夕方に公園で子供を遊ばせていると小学生低学年〜中学年くらいの子がわんさか遊んでいる。
そして毎日17時に鳴る音楽を合図にサーっと帰っていく。えらい。
最近の小学生はみんな見守り携帯?みたいな防犯ブザー兼の簡易携帯電話みたいなのを持っている。
みんな手荒にその辺に投げ捨てて遊んでいるのでいざという時使えるのかな?って気もするけど。笑
女の子はやっぱり私が小学生の頃より大人っぽい。都会だからかな?
服装も、会話も。
男の子は小学生にもなると相当荒々しい印象。
バット持って「戦がはじまるのじゃー!」と走り回って危険。笑
お友達同士の中でも上下?優劣?みたいなのができてて、あきらかにポッチャリ系の子はカースト制では下層にいるのが端から見てもわかる。
各自おやつ(ポテトチップス、ポッキー、クッキー大袋などのがっつり系)を持って回し食いして楽しそう。
私らの時代、おやつって自宅で食べてたよなー。外で友達と袋菓子丸ごと食べるとかやってないと思う。
そもそも小学生時代に公園で遊んだ記憶がないな。近所に公園ってあったっけ?友達の家に行くか、自宅付近の私道で遊んでた気がする。(田舎)
みんなランドセルはないから下校後一旦帰宅して再度公園に集まってるんだな。。。と思うとちょっとほっこり。
小学生中学年くらいになると2歳児とは遊んでくれない。低学年くらいだとまだ少し相手をしてくれる子も。
基本的にみんな社交的で話しかければちゃんと答えてくれるし、話も弾む。(女の子のが打ち解けたらおしゃべり)
自分の子供が小学生になるのはまだちょっと先だけど、こんな感じでお友達とワイワイして過ごすんだなー。と参考にして見守ってる。
危ないこととかダメなこととかも親の目の届かないところでちょいちょいやりだすお年頃っぽいから心配っちゃー心配だけど、もうその頃には子供を信頼して送り出すしかないね。